矯正歯科
歯並びが気になる方へ
ひで歯科クリニックでは、子供から大人まで幅広い患者さんを対象に矯正治療を行っています。
歯並びをきれいにすると、見た目が良くなるだけでなく、お手入れがしやすくなってむし歯や歯周病の予防にも繋がります。
自分、もしくはお子さんの歯並びが気になる方は、一度ご相談にいらしてください。
お子さんの歯並びは発育にも影響する
子供の歯並びが悪いと、しっかり噛めないため顔面の形成にも影響があると言われています。また、受け口のまま放置しておくと、より悪くなる方向に発育が進んでいってしまいます。成長に合わせて上手く発育を促してあげることで歯並びがきれいになり、顔まで整ったという事例もたくさんあります。
多くの子供のお口は、歯がきれいに並ぶだけの十分なスペースがありませんので、まずは矯正治療の必要があるかどうかを確認されることをお勧めします。
小児向けマウスピース矯正(インビザラインファースト)
当院ではインビザラインファーストというマウスピース矯正を行っております。対象年齢は6〜11歳前後となります。
透明のマウスピースを装着して歯並びを整える治療法で、抜歯をする必要もありません。またワイヤー矯正のような装着時の違和感や痛みといった負担が大きく軽減されます。
治療期間はおおよそ6ヶ月〜2年程度となります。
床矯正について
きれいに歯が並ぶようお口の中のスペースを広げていく治療を、床矯正と言います。通常の矯正装置とは異なり、取り外し式で、お口の中に入れてスクリューを回すことでお口を広げる力がかかるようになっています。
取り外し式のため、どうしても学校につけていきたくない子は外すことができますが、その分治療期間は長くなりますので、早く治したい場合にはできるだけ長い時間装着しておくようにしましょう。
矯正治療の流れ
カウンセリング
まずは歯並びに関するお悩みをお聞きして、どのような治療方法があるのかをご説明させていただきます。もちろん費用のこともこの時点で明確にご提示しますので、ご安心ください。

検査、模型作りなど
矯正治療をご希望される場合は、レントゲンで歯や骨の状態を調べ、口腔内写真も撮影します。また、模型を作って具体的な治療計画を立てていきます。

治療開始
取り外しのできない装置を取り付けてワイヤーで引っ張る一般的な矯正治療、お子さんのお口のスペースを広げる床矯正など、患者さんに合わせた治療を行っていきます。

調整
人にもよりますが、治療期間は1年半〜3年くらいです。その間は毎月ご来院いただき、矯正器具の調整をします。

保定
目指した位置まで歯が動きましたら、そこで安定させるために保定装置を取り付けます。歯が後戻りしてしまわないよう、保定までしっかりと行うようにしましょう。