お食い初め
2023.04.26更新
こんにちは、本日は息子のお食い初めの儀式をしました
お食い初めとは、<一生、食べ物に不自由しませんように>と願いながら、食べさせる真似をします
息子も楽しそうにしていました
お食い初めと一緒に歯固めの儀も行いました
丈夫な歯が生えますようにと願いなながら箸を歯茎や口元に優しく当ててあげます。
午後は医局の片付けを行なっている院長と事務長に差し入れがてら挨拶に行ってきました
院長、事務長ありがとうございます
投稿者:
2023.04.26更新
こんにちは、本日は息子のお食い初めの儀式をしました
お食い初めとは、<一生、食べ物に不自由しませんように>と願いながら、食べさせる真似をします
息子も楽しそうにしていました
お食い初めと一緒に歯固めの儀も行いました
丈夫な歯が生えますようにと願いなながら箸を歯茎や口元に優しく当ててあげます。
午後は医局の片付けを行なっている院長と事務長に差し入れがてら挨拶に行ってきました
院長、事務長ありがとうございます
投稿者:
2023.04.09更新
こんにちは
早いもので息子が産まれて100日になりました。
体重もどんどん重くなって出生時のより3倍近くなっています
ただ最近問題が
写真を見て分かる通り左に向きぐせがあり頭の形が生まれた時より歪んできました
これはいかんと調べると沖縄では頭の形を治療するヘルメット治療は行なっていみたいで、一番近くて鹿児島県らしいのです
赤ちゃんの整体、マッサージなどでも改善できるみたいなので、お話を聞きに行きました。
詳しくはブログに書けないのですが、正しい抱っこの仕方やマッサージ方法などを指導してもらい大体3ヶ月から6ヶ月で改善してくる見たいです。
実際息子にマッサージを行うと、首周りが触れなかったのが触れるようになり、赤ちゃんも向き癖などで体が硬くなっていることを感じました
先日院内で行った食育セミナーでも感じましたが、実際赤ちゃんからの食育、口育、予防の必要性を感じ、ひで歯科クリニックでも
取り入れて、発信していければ面白いなと感じ院長にもお話しました
日々診療していく中で、予防に優る治療はないなーと感じでおり、これからひで歯科クリニックではより予防に力を入れていきたいと思います
投稿者: