Story of Dr.Hide ひで院長のきままなお話

2023.03.24更新

今日は伊江島や金武町など遠方からの新規矯正相談が続きましたnico

当院で矯正を始めるとの事ですが、遠方からの矯正治療となると、急患トラブルが少ない治療法をご提案したいものです。 

当院ではエッジワイズ法(ワイヤー矯正)やインビザライン(マウスピース矯正)などを行いますが、

最近ではインビザラインが主流ですねnico

矯正専門医の先生と勉強会でお話しする機会がありまして、

矯正専門医の先生でも今はインビザラインのみで対応している先生も多いと聞きましたnico

やはりとても良いシステムだと思います✨

私は矯正治療に携わって15年以上になりますが、ワイヤー矯正はやっぱり矯正の基礎です。

マウスピース矯正が矯正治療の経験が少ない先生によってお手軽に始められトラブルも多くなってます。

つい数ヶ月前には全国ニュースにもなった「インビザラインを使った詐欺」もありました。

インビザラインライセンス取得には矯正治療5年以上という条件がありますが、正直・・・矯正やったことない先生も取得してますehe

他のマウスピース矯正システムなんて数時間の講習ですぐできてしまいますし・・・gan

今やインビザラインはじめマウスピース矯正はどこでもできる治療法です。

今日お越しの矯正相談の患者さんも他院でインビザラインの提案を受けていたようです。

費用だけじゃなく、治療法のデメリットもしっかり聞いて皆さん決めてくださいねnico

当院は県内の矯正専門医と連携し、当院では手に追えないような難症例は紹介しています。

昨日お越しの新規矯正相談の方は専門医へご紹介しましたnico

せっかく予約日までお待ちになっていただいたのに、力になれず残念ですが、患者さんのために一番いいのは紹介だと私は判断しましたnico

我々、一般開業医は医院の力量にあった見極めができるかが重要ですねglitter

画像 

投稿者: ひで歯科クリニック

2023.03.12更新

当院の歯科助手Nさんが地元の小学校の授業の一環で子供たちに歯科助手の魅力を伝えてくれました✨

新聞にも載っていましたね〜gya

歯科助手という職業は子供たちにとっては「歯医者さんのお姉さん」というイメージですかねnico

Nさんは歯科助手歴10年超えるほどのベテランさんnote2

歯科助手は業務の大変さや歯科学の勉強が常に必要な職業ですので、離職率も高い職業です。

そんな中、Nさんの豊富な歯科助手経験は当院の力です✨

Nさんは今当院の小児患者の「口腔筋機能訓練(MFT)」を一手に担うスタッフで当院にはなくてはならない存在です笑う

地域の小児患者の口腔機能発育のためにNさんとよく壮大なビジョンを話していますnico

勉強熱心なNさんの常に新しいことを学ぶ姿勢はとても素敵です✨

今後もひで歯科クリニックを引っ張っていってくれるでしょうgya

そんな魅力的な歯科助手Nさんの話を聞いた児童が将来歯科業界に携わる日が来るかもしれませんねihinote2

画像

Nさんは日曜日の今日も朝から医院で「食育」のWEBセミナー受講するとのことです。

感謝ですglitterいつもありがとうございますglitter

投稿者: ひで歯科クリニック

2023.03.12更新

当院の歯科助手Nさんが地元の小学校の授業の一環で子供たちに歯科助手の魅力を伝えてくれました✨

新聞にも載っていましたね〜gya

歯科助手という職業は子供たちにとっては「歯医者さんのお姉さん」というイメージですかねnico

Nさんは歯科助手歴10年超えるほどのベテランさんnote2

歯科助手は業務の大変さや歯科学の勉強が常に必要な職業ですので、離職率も高い職業です。

そんな中、Nさんの豊富な歯科助手経験は当院の力です✨

Nさんは今当院の小児患者の「口腔筋機能訓練(MFT)」を一手に担うスタッフで当院にはなくてはならない存在です笑う

地域の小児患者の口腔機能発育のためにNさんとよく壮大なビジョンを話していますnico

勉強熱心なNさんの常に新しいことを学ぶ姿勢はとても素敵です✨

今後もひで歯科クリニックを引っ張っていってくれるでしょうgya

そんな魅力的な歯科助手Nさんの話を聞いた児童が将来歯科業界に携わる日が来るかもしれませんねihinote2

画像

Nさんは日曜日の今日も朝から医院で「食育」のWEBセミナー受講するとのことです。

感謝ですglitterいつもありがとうございますglitter

投稿者: ひで歯科クリニック

2023.03.08更新

昨日の診療後にスタッフが自主的に勉強会を行っていましたnico

素晴らしい✨ありがとうございますgya

この習慣がひで歯科の力です✨感謝です✨

さて、勉強内容は

最新カリオロジー(虫歯)を学ぶセミナーnico

長年培ってきた歯科常識が覆されるほどの衝撃もあり、みんな盛り上がってましたgya

日々、勉強note2

医学の進歩においてかれないように、ひで歯科では

歯科医師・歯科衛生士・歯科助手・クリーンスタッフ・受付、全歯科医療従事者がそれぞれの分野を学んでいきます笑う

画像

投稿者: ひで歯科クリニック

2023.03.08更新

昨日の診療後にスタッフが自主的に勉強会を行っていましたnico

素晴らしい✨ありがとうございますgya

この習慣がひで歯科の力です✨感謝です✨

さて、勉強内容は

最新カリオロジー(虫歯)を学ぶセミナーnico

長年培ってきた歯科常識が覆されるほどの衝撃もあり、みんな盛り上がってましたgya

日々、勉強note2

医学の進歩においてかれないように、ひで歯科では

歯科医師・歯科衛生士・歯科助手・クリーンスタッフ・受付、全歯科医療従事者がそれぞれの分野を学んでいきます笑う

画像

投稿者: ひで歯科クリニック

2023.03.06更新

先週の日曜日に歯科衛生士Iさんと東京の日本歯科大学多摩クリニックへ訪問歯科セミナーへ行ってきましたnico

画像

今Iさんと訪問歯科部門を立ち上げるべく日々勉強中ですgya

今回は実際にリアル会場で実習を通して訪問歯科を学びました。

外来と訪問では同じような病状でも治療計画が異なります。

高齢者・有病者・全身状態・診療環境など幅広い視点からの治療計画を考えなきゃいけません。

実習では他院の先生や歯科衛生士さんと症例を通してディスカッションできとても勉強になりましたgya

「摂食・嚥下」という視点を持つことで外来での診療方針にも幅が出てくることを感じていますnico

今回、日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニックの先生方、スタッフの方々には院内見学もさせていただきました。

ひで歯科クリニックの今後の展開に新しい視点をいただいて帰ってきましたglitter

沖縄までの長い帰路はIさんと学んだことを二人でディスカッションしながらの時間でしたgya

共に学べる勉強熱心のIさんに感謝ですgya

画像

 

 

投稿者: ひで歯科クリニック

2023.03.06更新

先週の日曜日に歯科衛生士Iさんと東京の日本歯科大学多摩クリニックへ訪問歯科セミナーへ行ってきましたnico

画像

今Iさんと訪問歯科部門を立ち上げるべく日々勉強中ですgya

今回は実際にリアル会場で実習を通して訪問歯科を学びました。

外来と訪問では同じような病状でも治療計画が異なります。

高齢者・有病者・全身状態・診療環境など幅広い視点からの治療計画を考えなきゃいけません。

実習では他院の先生や歯科衛生士さんと症例を通してディスカッションできとても勉強になりましたgya

「摂食・嚥下」という視点を持つことで外来での診療方針にも幅が出てくることを感じていますnico

今回、日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニックの先生方、スタッフの方々には院内見学もさせていただきました。

ひで歯科クリニックの今後の展開に新しい視点をいただいて帰ってきましたglitter

沖縄までの長い帰路はIさんと学んだことを二人でディスカッションしながらの時間でしたgya

共に学べる勉強熱心のIさんに感謝ですgya

画像

 

 

投稿者: ひで歯科クリニック

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 院長ブログ Director Blog院長ブログ Director Blog
  • スタッフブログ Staff Blogスタッフブログ Staff Blog
  • クリニック紹介 Clinicクリニック紹介 Clinic
  • 一般歯科 むしGeneral 歯などの総合的な治療
  • 予防治療 Preventive 歯を守るために行うこと
  • 小児歯科 Child 子供たちの将来のために
  • 矯正歯科 Ortho 歯並びを矯正します
  • 欠損・修復治療 Repair 歯を失ってしまった方へ
  • 審美治療 Esthetic 白く美しい歯にしませんか?
  • 審美専門サイト
  • facebook facebook
  • 歯医者の選び方