ひで歯科夏祭り2016 開催決定
2016.07.22更新
今年もやります!ひで歯科夏祭り!
8月6日(土)13時から始まります!
同日開催 10時から「こどもハミガキ講習会」もあります。
実習形式も取り入れた新しい試みです。
限定5組。親子で学びましょう!
定員がありますので事前にご予約ください。
昨年の夏祭りの様子も過去のブログにあります。
是非、ご覧ください。
投稿者:
2016.07.22更新
今年もやります!ひで歯科夏祭り!
8月6日(土)13時から始まります!
同日開催 10時から「こどもハミガキ講習会」もあります。
実習形式も取り入れた新しい試みです。
限定5組。親子で学びましょう!
定員がありますので事前にご予約ください。
昨年の夏祭りの様子も過去のブログにあります。
是非、ご覧ください。
投稿者:
2016.07.21更新
ひで歯科クリニック日本デンタルショーツアー二日目!
朝食後、ホテル出発!!
二日目もみんな朝からセミナーです。
私はブースセミナーでCADCAMを見て回りました。
数年前よりはるかに画像も精度も向上しているんですね。
使用できる材料も増えてます。
当院にも欲しいですね~
どうしよう・・・でもまだまだ高い
技術系はみてるだけでも楽しいですね
私は技術系セミナーの他に経営系のセミナーにも参加。
いろいろ勉強になります。
ひで歯科クリニックは開院から早い段階で軌道にのり成長しています。
5月のスタッフ増員でさらに成長スピードが上がっています
私もスタッフもさらにレベルを上げながら、
ある程度医院の成長スピードのコントロールも必要だと感じました。
沖縄は地理的に情報や新技術の普及が遅いです。
こうして内地に出かけるだけでも費用も時間もかかります。
今回、東京で歯科界の第一線に触れ、刺激的な二日間でした
私もスタッフも良い経験になりました
投稿者:
2016.07.20更新
「日本デンタルショー」参加のため土日で東京へ行ってきました
デンタルショーとは
最新の歯科材料や機器などの展示会で、会場ではセミナーなども数多く行われています。
一度にいろんなメーカーの情報を得ることができます
今回はスタッフも一緒に参加
日ごろ頑張ってくれてますので、
半分勉強・半分気分転換で
みんなで東京へGO
お昼のセミナーに間に合わせ
土曜日の朝早い便で東京へ・・・
結局、会場の東京ビッグサイトについたのは午後
沖縄は遠い・・・
到着するなり、お目当てのセミナーへ・・・
スタッフもメインセミナーや各メーカーのブースセミナーへ分散!!
初日は歯科学生が多かったですね
セミナーの合間には材料や機器をみて周りました。
デンタルショーの展示されている機器でその時代のトレンドがわかります。
間違いなく、トレンドはCADCAMですね
各メーカーがCADCAM装置を展示してました。
こんなにたくさんのメーカーが出しているんだ・・・びっくり
スタッフは私以上に各ブースを周り貪欲に情報を集めていました。
素晴らしいです
初日は七時近くまで会場で勉強三昧・・・
ホテルに向かう頃にはヘトヘトな私・・・
スタッフは・・・元気でした。
帰りにこの笑顔
夕食はホテルの近くで予約していたイタリアンへ
翌日も朝からデンタルショー・・・
慌ただしくも刺激的な初日が終わりました。
投稿者:
2016.07.14更新
半ドンの水曜日の午後から
スタッフが自主的に夏祭りの準備をしてくれています
ありがとう
夏祭りに使うミニゲームや飾り付けを工作♪工作♪
お、その角度はひで院長が切られそうになってるぞ・・・
現スタッフはまとまりがすごく仕事が早い
素晴らしいです!
夏祭りに遊びに来てくれる子供たちの笑顔のために
みんな楽しく頑張ってます
明後日はみんなで東京へ研修です!
仕事も勉強も楽しみながらのひで歯科クリニックです
夏祭り・乞うご期待!!
投稿者:
2016.07.11更新
昨日は東京で経営セミナーに参加してきました。
東京も暑いですね~
ビル影は都会ではちょっとした憩いの場
午後からのセミナーでしたので、
午前中は暑さと都会の喧騒をさけるように書店の中にあるカフェで読書
書店の中にあるカフェは比較的静かで読書には最適!!
いよいよセミナー会場へ・・・
今回のセミナーはある研究会からのメールで知りました。
大々的な告知があるわけでもなく、
セミナー参加条件に年商制限があったりと・・・・
もしかしたら参加者が数人しかいないかもしれないな・・・
という不安のなか会場へ
すると、セミナールームは満席で40~50人はいたと思います。
よかった
参加者はだいたい私より上の院長先生達・・
開院して15年・20年という声も聞こえました。
今の歯科経営セミナーのトレンドは、
・完全自費型の医院へ
・専門分野に特化した医院へ
・自費率を上げるには
などのセミナーが多い中、
今回のセミナーは実に現実的!
当院でも十分に活用できる情報をたくさん得ることができました
そして、今の当院の課題と今後の展開の道筋がすごく明確になりました
すごく価値のあるセミナーでした
これからの医院運営に必ず役にたつと思います!
今週末も実は東京出張です。
今週末は当院始まって以来、
初のスタッフを連れての出張
妊娠中のスタッフ・飛行機が超苦手なスタッフの二人を除いて、残り全スタッフを連れて東京デンタルショーへ行きます
土日二日間の参加で最新の歯科情報をみんなで勉強してきます
みんなで得た知識・情報を結集し
当院患者さんに還元できるように頑張ります
投稿者:
2016.07.09更新
歯科治療は
歯科医師一人だけではうまくいきません。
術者・アシスタントがいて治療が成り立つチーム医療です!
患者さんが増えてくると一つの診療の遅れが
その日全体に影響します。
スタッフそれぞれの力量を把握しそれに合わせて任せることで、
チーム全体として治療スピードが上がります
そう考えると、
一人開業医の院長は
「スーパードクター」より「スーパーコーディネーター」のほうが良いかもしれませんね
投稿者:
2016.07.09更新
歯科医師にまだまだなりたての頃・・
歯科医師キャリア2年目・・・
当時、愛用していたノートが出てきました。
中身を改めて見ると、
インプラント・審美修復・歯周外科・矯正・レーザー治療などの診療に関するセミナーと一緒に
経営に関するセミナーも数多くでてきました。
当時は診療技術を上げることで精一杯でしたが
開業も視野に入れて頑張っていました。
内容を見ると、
実際に今の医院運営に使われている事や
まだやっていないことなどがありました。
当時はわからなかったことも、
実際経営している今ならわかることもあります
たまたま、ノートの入れ替えで見つけた「学びの軌跡」
さあ、新しいノートに切り替え
今夜も東京へ・・
学びはまだまだ・・・一生続きます。
投稿者:
2016.07.08更新
いつもお世話になっているUラボ技工士Uさん
夕方、仕事の話しで当院に来たUさんを捕まえ、
半ば無理やりに技工技術を教えてもらいました
突然の講習会
当院には院内技工士がいませんので、
ちょっとした技工作業も私やスタッフがします。
今日はすこし時間があったので、
Uさんにお願いしスタッフと私に技工を教えてもらいました
さすがプロですね!!上手です
みんなも真剣に見ていました
短い時間でしたが私も得るものがありました
これを機に
定期的に技工作業の講習会をしてもらいましょう
Uさん忙しいところありがとうございました
投稿者: