Story of Dr.Hide ひで院長のきままなお話

2017.08.22更新

先月、カルテナンバー3000を超えたというブログを書きましたが、

今日で3100番になりました!

約一ヶ月での新患100超は当院ではちょっとハイペースですehe

ここ数ヶ月は新規患者さんがかなり多いです。

なぜなんでしょう??

5年目目前にして医院の認知度が上がってきたのかな??nico

ありがたいことですが、現状ではすでにキャパオーバーですehe

 

昨日も書きましたが、

当院では歯科医師を募集しています!

勤務先をお探しの歯科医師がいましたら、ぜひぜひご連絡ください!

勤務形態・条件などご相談にのりますihi

まずは、ご連絡をnote2

画像

投稿者: ひで歯科クリニック

2017.08.21更新

ひで歯科クリニックでは歯科医師を募集しています。


2012年12月の開院以来、順調に患者数も推移し昨年頃から非常に予約が取りづらい状況になってきました。
ユニットも増設しスタッフも増員し対応してきましたが、いよいよ私歯科医師1人での治療効率に限界がきています。
現在、月平均新患数50人以上、一日予約数45人前後で予約間隔が10日から2週間となっています。
来月にはメンテンス専用ルーム増設でユニット5台体制となります。

スタッフ構成は歯科衛生士5名・歯科助手3名・受付1名・事務2名となっており、この規模の歯科医院にしては人員は豊富です!

よって歯科医師は歯科医師の仕事だけに集中できる環境ですglitter

患者さんは名護市を中心に県北部地区の市町村から来院されています。

患者さんの男女比率では女性が多く、子供から年配の方まで幅広い年齢層が来院されます。

診療内容は一般診療はもちろん小児矯正からインプラント、義歯など診療内容も幅広いです。

 

外部講習会への参加などドクターの技術向上には積極的に支援していきます!

まだまだ発展途上の院長と医院ですが、一緒に盛り上げてくれる歯科医師を募集しますnico

「どんな院長かな~?」

「院内の雰囲気は?」

「スタッフはどんな人たち?」

↓↓↓

興味のある方は院長ブログやスタッフブログで院内の雰囲気を感じてくださいgya

 

詳しい条件などは当院HPや求人サイト・グッピーを参照ください!

画像

投稿者: ひで歯科クリニック

2017.08.18更新

9月の休日・祝日を利用して

9月17日から24日は院内工事のため休診とさせていただきます。

患者さんの皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

あらたに予防歯科専用の個室メンテナンスルームを設置する予定ですglitter

今度ユニットを増設する個室は開業当初から設計し床下には配管されていたのですが、

今の私の想い描く「メンテナンスルーム」のイメージを考えると大幅な変更工事が必要となりましたehe

お金と時間が余計にかかってしまいますが、

この部屋だけはイメージをがらりと変えたいと思いまして・・・nico

新メンテナンスルームの稼働は10月入ってからになりますが、少しでも心地よくクリーニングを受けていただきたいと思っていますnote2

乞うご期待ですgya

画像

投稿者: ひで歯科クリニック

2017.08.16更新

去年の夏から産休育休中だった歯科衛生士Nさんが今日ひで歯科クリニックに復帰しましたgya

みんな待ってたよ、おかえりnote2

臨床経験も豊富なNさんですので、一年のブランクも感じさせない動きを復帰初日からみせてくれましたnico

さすがですglitter

これでひで歯科クリニックは歯科衛生士5人・歯科助手2人・受付1人・事務2人の体制になりましたnico

来月にはユニットを増やしメンテンス専用ルームもできますnote2

さらに充実した設備とスタッフでひで歯科クリニックは患者さんをお迎え致しますgya

投稿者: ひで歯科クリニック

2017.08.12更新

昨年よりすすめていたプロジェクト「歯ブラシ・歯磨剤処方」がいよいよ形になってきましたgya

プロジェクト担当の歯科衛生士Wが習ってきたことをベースにひで歯科クリニック用に試行錯誤を繰り返し作り上げた「歯ブラシ・歯磨剤処方パターン」glitter

これで、患者さんには今まで以上に的確かつ効果的な歯ブラシ・歯磨剤をオススメすることが可能になりましたnote2

さっそく、私もWさんに処方してもらいましたgya

私の歯の形・歯の質・プラークの質・磨きグセなどから

歯ブラシと歯磨剤を選んでもらいましたnote2

画像

さっそく使ってみましょう!どうなるか楽しみですihi

 

ん?

「歯科医師なのに自分に合った歯ブラシがわからいのか?」

って思いました??

しっかり勉強している歯科衛生士は口腔衛生管理においては歯科医師よりプロフェッショナルですglitter

しっかり勉強している歯科衛生士ならね(笑)

 

ひで歯科クリニックでは全スタッフで知識を共有し、

今までになかった歯科医学的根拠に基づいた処方で皆様にあった歯ブラシや歯磨剤を提案させていただきますnico

お気軽にご相談くださいglitter

 

投稿者: ひで歯科クリニック

2017.08.07更新

多少は台風の影響もあった土曜日のひで歯科夏祭りですが、例年以上に多くの方にお越しいただきましたgya

本当にありがとうございました。

今年はスマイルコンテストやウルトラクイズなど今までにないイベントもあり盛り上がりましたnote2

画像

画像

画像

素敵なスマイルの受賞者たちheart3

一人、大人も・・・笑

画像

いつもお世話になっている技工士さんのUさんnote

今年も助っ人ありがとうございましたnico

画像

画像

画像

みんなで大移動!なかなか優勝者が決まらない、ウルトラクイズ大会note2

画像

初企画!リアル謎とき!外に出たり、隠された模型を探したり・・・チームで謎とき頑張ってくれましたglitter

画像

パッション屋良さんも遊びにきてくれましたgyanote2

スタッフは会えて大興奮note2私たち世代は「エビバディ・パッション~」世代ですからねgya

画像

最後は恒例のすいかわり!ちびっこから順番に30名ほどでスイカを2個割りましたihi

画像

こんなことやる歯医者は少なく、

スタッフとしても通常業務以外にも仕事が増えて大変ですが、

みんな前向きに楽しみながら準備にとりくんでくれましたgya

スタッフが中心となって各イベントもすすめてくれましたnico

私ひとりではできないことです。ひで歯科スタッフみんなに本当に感謝です!ありがとうgya

投稿者: ひで歯科クリニック

2017.07.31更新

今月も矯正セミナー行ってきましたgya

毎月の福岡出張のおかげで博多駅内の移動もだいぶ慣れてきましたnico

基礎から学ぶ矯正セミナーですが、やはり毎回大きな収穫がありますnote2

ベーシックコースもあと二回!

画像

後半のアドバンスコースはさらに臨床に入っていきますので、ますます楽しみですnote2

今後のひで歯科の矯正治療に役立てたいですglitter

今日もひで歯科では矯正スタートした患者さんがいましたnico

投稿者: ひで歯科クリニック

2017.07.28更新

いよいよ来週土曜日に迫ったひで歯科夏祭り2017note2

プレイベントのホワイトニングキャンペーンも全ての予約が埋まりましたnico

満員御礼!ありがとうございます!

スマイルコンテストも50人弱の方がエントリーglitter

画像

投票も始まり盛り上がったきましたgya

祭り当日には遊びに来ていただいた方にも投票してもらう予定ですので、票がだいぶ動くことが予想されますnico

最後までどうなるかわかりませんねihi

祭りでは

ウルトラクイズ大会

歯医者さん体験

ミニゲームコーナー

デコ歯ブラシ作り

歯ブラシ処方体験会

リアル謎ときゲーム

スマイルコンテスト発表会

かき氷

すいか割り

などなど・・・楽しい事が盛りだくさんgya

多くの方のご来院をお待ちしてますnote2

家族・お友達みんなで遊びに来てね~gyanote2

 

投稿者: ひで歯科クリニック

2017.07.21更新

「サルコペニア」って言葉をご存知ですか?

加齢に伴う筋肉量の低下、すべての筋肉量・筋力・身体機能の低下を意味します。

「筋肉減少症」とも言われます。

 

サルコペニアの原因は

加齢⇒運動不足⇒基礎代謝低下⇒食欲低下⇒タンパク質低下⇒筋力低下⇒咀嚼筋力低下⇒食べる機能低下⇒低栄養⇒さらに筋力低下・・・

負のスパイラルに入りどんどん重症化en

歯科としては摂食嚥下・口腔機能回復を行いサルコペニア予防に貢献できます。

 

現在、日本人の死因第3位は「肺炎」です。

これはほとんどが誤嚥性肺炎だそうです。

嚥下機能が衰えた高齢者はむせる機能も低下し誤って異物や細菌が肺にはいることからおこります。

 

サルコペニア予防の食べる機能向上

誤嚥性肺炎予防の飲み込み機能向上

二つの予防に共通するのが、

「咀嚼筋力向上」

これからの歯科には

咀嚼筋・口腔周囲筋のトレーニングも重要な分野です!

 

余談になりますが、

パッション屋良さんのジムでトレーニングを受けている時にも重要な事を教えていただきました。

高齢者になるほどたんぱく質の吸収が下がるので、若い人よりも多くのたんぱく質補給に努めてほしいと・・・

そして、年齢に関係なく筋肉は増やせることも・・・

筋肉量増加には筋トレだけでなく食事の重要性も教えていただきました。

 

サルコペニアという負のスパイラルからの脱却には

医療界だけでなく、こうしたフィットネス業界の力も重要ですね!

画像

投稿者: ひで歯科クリニック

2017.07.18更新

画像

開業当初よりひで歯科クリニック独自で設立した小児の予防プログラム「キッズクラブ」の会員が500名を突破しました!

もちろん中学生になりキッズクラブを卒業した子達も大勢いますので、現在進行形の会員数ではありません。

しかし、これだけ多くの親御さん達に関心を持ってもらい賛同していただけている事はすごく嬉しいですgya

今ではキッズクラブ入会のために新規来院される患者さんも多くなっていますnico

このキッズクラブを通して北部地区の子供達の虫歯予防と親御さんの虫歯に対する意識改革ができたらと思っています!

 

投稿者: ひで歯科クリニック

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 院長ブログ Director Blog院長ブログ Director Blog
  • スタッフブログ Staff Blogスタッフブログ Staff Blog
  • クリニック紹介 Clinicクリニック紹介 Clinic
  • 一般歯科 むしGeneral 歯などの総合的な治療
  • 予防治療 Preventive 歯を守るために行うこと
  • 小児歯科 Child 子供たちの将来のために
  • 矯正歯科 Ortho 歯並びを矯正します
  • 欠損・修復治療 Repair 歯を失ってしまった方へ
  • 審美治療 Esthetic 白く美しい歯にしませんか?
  • 審美専門サイト
  • facebook facebook
  • 歯医者の選び方