Story of Dr.Hide ひで院長のきままなお話

2016.04.18更新

先日、ブログで紹介した歯科助手講座修了したIさんが、
歯科医療事務管理士の資格も合格したそうですglitter3

医療事務の業務には患者さんの受付け、治療費の計算、診療報酬明細書作成、カルテ管理などがあります。

医療保険制度や診療報酬の仕組みを理解し、正確に診療報酬を算定できるスキルを証明するのが
「歯科医療事務管理士」の資格ですglitter

歯科助手や歯科医療事務員には必ず資格が必要というわけはありません。

現場で覚えていく方々がほとんどです。
しかし、こういった資格取得することで正確な知識や技術を身に付けることができます。
もちろん、資格取得には試験もありますので、簡単なことではありません。

Iさんは歯科助手としては異色の経歴をもっています。

歯科とは分野は違いますが国立大大学院卒で研究員などもしていた方です。
すごく優秀な方です。
求職中の時間を使い知識・資格習得は実にIさんらしいです!


Iさんは歯科業界はまったくの素人で当院に就職しましたが、

人一倍、知識や技術の吸収には貪欲でした。
妊娠を機に現在求職中ですが、
家での時間を有効に活用し今回の資格取得につながりました。

復帰後の活躍が楽しみですup arrow

当院には歯科医療事務の有資格者の事務長兼受付のKさんがいます。

復帰後は二人で月末のレセプト業務にあたっていければいいなと思っています。

投稿者: ひで歯科クリニック

2016.04.16更新

昨年、ブログにも書きましたが、
当院では独自に「自己教育助成制度」という制度を設けています。
これは、仕事でのスキルアップのために自己教育にかかる費用の30%を医院が助成するという制度ですglitter

現在、産休中のIさんが産休前にユーキャンの歯科助手講座をうけるということで、この制度を設けました。

そして、出産育児と忙しい中、Iさんはこの度歯科助手講座を無事修了しました。
自己教育助成制度・第一号ですglitter

歯科助手講座

歯科助手講座

今後はその教材を歯科助手の新人教育で活用する予定ですup arrow

自らすすんで投資し学ぼうと決めたIさんの姿勢に私は感動しましたup arrow

そういうやる気のある方には医院としてもサポートしていきたいですnote

投稿者: ひで歯科クリニック

2016.04.11更新

先週末、当院の歯科衛生士Mさんが東京で最後のデンタルエステセミナーを受講し修了証をいただきましたglitter

デンタルエステセミナー

デンタルエステセミナー

3か月6日間の全プログラムを修了しました!

毎回、課題レポートもあり大変だったと思いますが、
Mさんのレポートは講師の先生からもお褒めいただいたそうですnote
さて、今後は当院にどう導入していくかです!!
Mさんをプロジェクトリーダーに全スタッフで作り上げていきたいですgya
Mさんお疲れさまでした!

投稿者: ひで歯科クリニック

2016.04.09更新

今日から歯にブラケットという装置をつけて矯正スタートした女の子がすごくポジティブでしたnote
ブラケットをつけると目立つので嫌がる子もいるのですが・・
今日の子はお家でも
「早くやりたい!アメリカ人ぽくていいじゃん!」と言っていたそうですgya
ポジティブ~note

矯正歯科

ここ最近は小児矯正の他に女性の成人矯正・成人部分矯正の患者さんが増えていますup arrow

投稿者: ひで歯科クリニック

2016.04.08更新

歯科業界はいま全国的に人材確保が難しい状況です。
とくに有資格者である歯科衛生士の確保は慢性的に不足しています。

厚生労働省のデーターによると

歯科衛生士有資格者の半数以上が未就業。
約12万人の未就業の歯科衛生士が存在します。
歯科医院1軒に対する就業歯科衛生士数は「1.4人」となっています。

しかし、実際には歯科衛生士が一人もいない歯科医院は多く、

大型歯科医院などに多くの歯科衛生士が集まっているのが現状です。

ひで歯科クリニックでは開業時から1人~2人の歯科衛生士が勤務していますが、

産休などによって一人もいない時期もありました。
今現在は1人の歯科衛生士が勤務しています。
今月末には産休中の歯科衛生士が復帰します。

そして、あらたに

昨年末からのスタッフ不足による予約困難という状況を改善するため、
今回は大幅にスタッフを採用することになりました。

しかも、いろいろとタイミングが合い、

全国的に確保が困難な歯科衛生士を新たに3名採用することができました。
その他に歯科助手1名、清掃スタッフ1名を採用。

4月後半からはひで歯科クリニックは歯科衛生士5名、歯科助手3名、清掃スタッフ1名の新体制となりますglitter2

投稿者: ひで歯科クリニック

2016.04.08更新

歯科衛生士Mさんの三ヶ月に及ぶ東京でのデンタルエステセミナーが今週末で修了しますup arrow

沖縄から東京セミナー参加はどうしても朝は早く・帰りは夜遅くになってしまいますnnn

Mさんは20代の若い子ですが家事・子育て・仕事と本当に頑張っていると思います。
このセミナーでは宿題やレポートも課せられるようで、プライベートな時間も使い課題に取り組んでいただきました。
今回のセミナー参加はMさん本人やMさんのご家族の方にもご協力頂かないと実現することができなかったと思います。ご家族の方にはご理解いただき本当に感謝しています。
今回のセミナーで得た知識・技術・経験・感性などは、ひで歯科クリニックにとってだけでなく、Mさん個人の大きな財産となることでしょうglitter
学んだ技術はもちろん、
沖縄から飛び出しその分野のトップレベルのセミナーに参加し、
志の高い他受講生と共有した時間と経験が歯科衛生士Mさんをさらに大きく成長させてくれると思いますglitter

今週末、最後のセミナー日程、モチベーション高く頑張ってきてup arrow



デンタルエステセミナー

投稿者: ひで歯科クリニック

2016.04.07更新

昨日の半ドンの日を利用して、新しいレセコンの勉強会を行いました。
来月から新しいシステムを導入します。
まずは使い方練習up arrow
電子カルテ・電子アポなどの練習もこれから水曜日の午後をつかって習得していきますup arrow

レセコン

復帰予定の産休スタッフも駆けつけてくれての勉強会。
子供が多いのが目立ちますねgya
同年代の子供たちも多く、アットホームな感じの勉強会でしたnote

投稿者: ひで歯科クリニック

2016.04.05更新

現在、ひで歯科クリニックではホームページのリニューアルを進めています!
先日から業者さんとの打ち合わせがスタートしました。
その時、
打ち合わせの中で
「ひで歯科クリニックの特徴はなんでしょうか?」
「ん~・・・」
ホームページをつくるにはとても大切なところですが、難しい質問ですね汗

打ち合わせ後も考えていると・・・

「特徴」言い換えれば「強み」ですよね。
地域の他の歯科医院と比べてひで歯科の強みとは??

技術・設備・わかりやすい説明・新しい医院・・・・
などそんなありきたりの言葉ではなく・・・

「あ、これが強みだglitter
と思いついたのがありました。

すごく根本的であたりまえのことですが、
実はこれが私の最大の強みだと感じましたglitter

それは、

私、院長が「地元の人間」
ということですglitter

「え?そんなこと?」って思いますよね。

でも実は名護の歯科医院の先生方って
地元じゃない先生って結構多いんですよexplosion
先生がよく変わる医院もありますよね。
県外の先生や名護市外の先生など・・
とくに若い先生や勤務医の先生などは・・

私も地元以外でずっと勤務していたのでわかります!

地元で開業し治療する責任の重さは相当なものです。

家族・親戚・友達・近所の方々・・・
中途半端なことはできません。
その地元人の「覚悟」こそが私の最大の強みだと思いますglitter

投稿者: ひで歯科クリニック

2016.04.01更新

新年度が始まりましたねnote

新年度

「少数が精鋭をつくる」という言葉どおり
ひで歯科クリニックでは昨年からのスタッフ不足で
現スタッフは精鋭となり孤軍奮闘!
頼もしい限りです。

そんなひで歯科クリニックも4月中旬よりスタッフ増員で新体制になりますgya

産休明けのチーフ歯科衛生士Iさんの復帰

仙台から助っ人歯科衛生士Sさん(北海道勤務医時代の仲間)
新人スタッフを数名補充
現スタッフと合わせて歯科衛生士は3名になります。

スタッフ増員で患者受け入れキャパを広げ、

予約状況の改善を図りたいと思います。

昨日、同期のU先生から聞いた方法で患者さんの月平均来院回数を調べたら・・・

ひで歯科クリニックでは現在、月に1.3回しか来院できていないという状況になっています。

予約が二週間先どころではなくなっていますgan
もちろん、キャンセルや治療内容などもありますので、
1.3回というのはリアルな数字ではありませんが、確実に月平均2回は切っています。

新体制でまずは月平均2回までは改善できたらいいなと思っています。

ご迷惑をおかけしております。改善までもうしばらくお待ちください。

投稿者: ひで歯科クリニック

2016.03.31更新

応援施設でパスポートを提示すると優待や割引、特典などがうけられる、
妊婦さんや子育て世帯にうれしい応援サービスです。
4月から開始される県企画のサービスです。

おきなわ子育て

おきなわ子育て

ひで歯科クリニックも
「キッズルーム」「トイレのキッズシート」「バリアフリー」等
子育て世帯に便利な施設として
応援施設として登録しています。
三世代で通える歯医者・ひで歯科クリニックを
よろしくお願いいたしますnote

投稿者: ひで歯科クリニック

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

  • 院長ブログ Director Blog院長ブログ Director Blog
  • スタッフブログ Staff Blogスタッフブログ Staff Blog
  • クリニック紹介 Clinicクリニック紹介 Clinic
  • 一般歯科 むしGeneral 歯などの総合的な治療
  • 予防治療 Preventive 歯を守るために行うこと
  • 小児歯科 Child 子供たちの将来のために
  • 矯正歯科 Ortho 歯並びを矯正します
  • 欠損・修復治療 Repair 歯を失ってしまった方へ
  • 審美治療 Esthetic 白く美しい歯にしませんか?
  • 審美専門サイト
  • facebook facebook
  • 歯医者の選び方