補強線??
2015.08.06更新
たまには歯科の話を・・・
保険でつくるレジン床義歯(プラスチック)の入れ歯があります。
噛む力や材質の経年劣化などで割れることがよくあります。
今日、義歯が割れて修理できた患者さんです。
割れにくくするために「補強線」という金属が入っています。
補強線にはいろいろ種類がありますが・・・・
実はこれが曲者
レジンと補強線の境目からパックリ割れてます
補弱線(ほじゃくせん)と揶揄されることもあるくらい・・
ん~、義歯は奥が深くて難しい
投稿者:
2015.08.06更新
たまには歯科の話を・・・
保険でつくるレジン床義歯(プラスチック)の入れ歯があります。
噛む力や材質の経年劣化などで割れることがよくあります。
今日、義歯が割れて修理できた患者さんです。
割れにくくするために「補強線」という金属が入っています。
補強線にはいろいろ種類がありますが・・・・
実はこれが曲者
レジンと補強線の境目からパックリ割れてます
補弱線(ほじゃくせん)と揶揄されることもあるくらい・・
ん~、義歯は奥が深くて難しい
投稿者:
2015.08.04更新
夏休みの影響かここ数ヶ月は新患が多いですね。
月に新患が60名超えの月が続いています。
今月も昨日の段階で新患予約が30名超えています!
そして、昨日カルテナンバー1800番を超えました
開院して2年半。1800人のお口を診てきたんですね・・・。
こんなに多くの方にお越しいただき本当にありがたいです
当院は開院したてでまだまだ歴史の浅い医院です。
私の同期に三代80年続いている歯科医院の先生がいます。
彼の代で開院100年突破するでしょう。
どんなに頑張っても時間(歴史)は買えません!
地域に根ざし、地域に信頼されての80年。
素晴らしいですね!
ここ名護は私の地元。
地域に根ざした医院運営で、これから数十年~そして医院として100年以上続くような医院になれたらと思います
投稿者:
2015.08.02更新
昨日の午後から「第3回ひで歯科夏祭り」が開催されました
例年は開始して1時間くらいはお客さんがまばらな感じでしたが、
今年は祭り開始直後からお客さんがひっきりなしにお越しくださり賑やかに始まりました
外に設置した段ボール迷路・・・外は暑いね
毎年大人気の射的
今年もかき氷は大人気!!
今年は「いちご」「ブルーハワイ」「メロン」「ぜんざい」とメニューも豊富に
今年初の試みとしては
「実際にユニットを使った歯医者さん体験」
「紙芝居」
それぞれ、お子さんも親御さんも喜んでくれました
特に「紙芝居」は大盛況!!
立ち見や廊下の外まであふれるほどに・・・
紙芝居担当の衛生士Mさんがすごく上手で保母さんのように大勢の子供たちを惹きつけていました
「歯医者さん体験」では今年は外部の方にもご協力いただきました
まずは同期の歯科医師U先生&奥様。
U先生は当院のイベントではいつもお世話になっています。
優しいU先生には当院の子供たちもすぐになつきます
そしてもう一人の助っ人、いつもお世話になっている技工士Uさん
Uさんには子供たちに石膏模型の作り方を・・・
ただいま産休中のスタッフIさんも手伝いに駆けつけてくれました。
祭り最後は「スイカ割り」
スタッフTさんの知り合いの方から甘くて大きいスイカを準備していただきました。
今年も多くの子供たちがスイカ割りにチャレンジ
一人大人も・・・(技工士Uさん)
最後はみんなでおいしくいただきました
スタッフ・身内・外部の仲間など多くの人たちに助けられながら今年も無事成功でおわりました。
当院に初めてお越しになる方もいたようで、
「すごい綺麗な歯医者」
「こんな歯医者なら恐くないね」
と言ってもらえました
夏祭り後にU先生からのメールで
「こういったイベントを通して地域貢献を今後も継続していけたらいいね」という言葉をいただきました。
イベントをすることはいろんな意味で大変ですが今後も継続していきたいです
投稿者:
2015.07.30更新
8月1日土曜日13:00から「ひでしか夏まつり」を開催いたします。
ゲームあり・歯医者さん体験あり・かき氷あり・スイカ割りあり!
当院の患者さん以外でもお気軽にお越し下さい!お待ちしてます!
投稿者:
2015.07.30更新
今週火曜日に兄夫婦に三番目の子が誕生しました
水曜日の昨日は午前診療なので夕方頃に産婦人科へ・・・
産婦人科へ入るなり、
「あれ?!歯医者の先生だ~。どうしたの?お母さんは○○号室だよ!こっちこっち!」と
廊下にいた子供たちが・・・・
そうです!当院に患者として通っている子供たちが偶然いたのです
その子達のお母さんもちょうど出産
子供達の誘いのままいきなりお部屋におじゃまするのはさすがに失礼なので遠慮させていただきました
Kさんおめでとうございます
ますます賑やか家族になりますね
ベビちゃんの歯が生えたら連れてきてくださいね
兄家族・患者さん家族とダブルでめでたい週でした
投稿者:
2015.07.28更新
今日は今年二回目の小学生による見学の日でした
今日は大北小学校6年生の女子児童
今日のメンターさんは歯科衛生士のMさん
診療が忙しくて、あまり質問に答えられなかったとMさん・・・
今日の子もしっかりメンターさんについて見学してました
こういった社会見学を受けて感じるのは、
社会人として子供達が憧れる社会人・職業人になりたいですね
人気低迷中の歯科業界
やりがいのあるそんな悪くない仕事ですけどね・・・
仕事や歯科医院経営を通して地域の子供達へ
歯科の魅力も伝えていけたらいいなと新たな野望ができました
投稿者:
2015.07.25更新
現在、名護のある沖縄県北部は暴風警報が発令されています。
正午より北部のバスは運休!当院は今日は午前診療となります。
今の外はまったく台風っぽくないのですが・・・コンパクト台風の特徴でしょうか??
午前は台風対策のためキャンセルと午後から繰り上げて診て欲しいという患者さんでバタバタ
やっと診療がおわったので
早々に片付けと台風対策をして帰りましょう!
今回の台風12号は「越境台風」とも言われていて珍しいみたいですよ!
12号は太平洋上でうまれ東へ進みアメリカ方面に向かうハリケーンの卵のはずでしたが・・。
それが何故か東ではなく西へ進みそのまま日付変更線を超え、はれて「越境台風」になりました!
その後、一度は低気圧になったのですが再び勢力を強め台風に!
いろいろ変わった台風12号!
そんな台風が今から最接近です!
投稿者:
2015.07.24更新
私の院長室の机にこんなものが・・・
あれれ?ひで院長どうしたの?
過激な思想?
それともストレス?
大丈夫です!
実はこれは私が経営の勉強している会から毎月送られてくるレポートのテーマにそった標語です
この回のレポートはある外国の企業が既存のビジネスの根底をもくつがえすほどの新しいビジネスモデルを構築した話で、結果既存ビジネスの考えを破壊してしまうほどの影響を与えたという話でした。
それでこの標語
「破壊者になる」
です
おふざけではなく、ちゃんとした経営勉強会なんですよ
机に置いたままだったので、なんど見てもインパクトのある標語に二度見・・
投稿者:
2015.07.21更新
ちょっとしたひと工夫が人の心をつかむ事ってありますよね
先日、久しぶりに友達数人で飲みに行きました
そこで、こじゃれた隠れ家居酒屋を予約して行ったのですが、
席には何気なくこんな札が・・・
この手の札は初めてではないのですが、
これを居酒屋でやられたのに私は不意をつかれましたね
ただ「予約席」
ちょっとカッコつけて「reservation」
より、
やはり心に残りますよね
ちょっとしたことですが、
素晴らしいです
それにしても、かわいい字で上手ですね。マネできないかな・・・
投稿者:
2015.07.17更新
今朝はテレビでもラジオでもピース又吉さんの芥川賞受賞のニュース!!
それにしても又吉さんすごいですね!芸人で小説処女作で受賞ですよ素晴らしい
読書好きが高じて芥川賞受賞ですからね!!
「好き」パワーはとんでもなくすごいエネルギーですね。
私の歯科医師の師匠であります旭川のH院長先生は歯科治療(仕事)が大好きでした。
本人が普通に言うくらいですから本当に好きなんでしょうね
寝ても覚めても歯科の事
そんな歯科大好き師匠はやはり歯科医師・歯科医院経営者としては大成功です!!
そういえば、楽しんで仕事している先生方はみんな成功してましたね
さてさて、そんな又吉さんのお父さんは名護の方のようです
今朝のラジオで知りました
ルーツは意外と近くに・・・
又吉さん・・・どこの又吉さんでしょうかね
投稿者: