1日100人突破!
2015.06.19更新
1日100人突破!!
と言っても、患者さんの人数ではありませんよ
ブログを開設して初めて一日のブログ訪問者が100人を超えました
この訪問者数というのは1人が何ページみてもカウントは1です。
つまり、実際にブログに訪れた人数なんだそうです
今日だけで100人以上の人が院長ブログの何かの記事を見たということです
個人のブログの80%は一日訪問者数50人以下だそうです。
そう考えると「ひで院長ブログ」はなかなか頑張ってますね
投稿者:
2015.06.19更新
1日100人突破!!
と言っても、患者さんの人数ではありませんよ
ブログを開設して初めて一日のブログ訪問者が100人を超えました
この訪問者数というのは1人が何ページみてもカウントは1です。
つまり、実際にブログに訪れた人数なんだそうです
今日だけで100人以上の人が院長ブログの何かの記事を見たということです
個人のブログの80%は一日訪問者数50人以下だそうです。
そう考えると「ひで院長ブログ」はなかなか頑張ってますね
投稿者:
2015.06.19更新
千葉県柏市では電子母子手帳が導入されるようですね。
従来の紙の母子手帳とは別に希望者にはスマホで見れる電子母子手帳IDを発行!!
電子母子手帳では母親教室や離乳食の作り方などを動画で配信するそうです
便利ですね
従来の母子手帳を補う形での導入で、お母さん達にはより便利に有益な情報がえられますね
口腔内検診などで母子に携わる我々歯科医院からも独自に情報提供ができるようになるとさらにおもしろいですがね
これから全国各地に電子母子手帳が普及していくのかが楽しみですね
話は変わりますが、
柏市といえば友人N先生がいます
現在、開業準備中!!
近々、開業ブログを開設するそうですが・・・まだかな・・・
投稿者:
2015.06.18更新
本格矯正になるとそれなりに高額になりますが、部分矯正なら比較的リーズナブルにできますよ
見える所の気になる歯を部分的に矯正するだけでも口元の印象がだいぶ変わります
当院では20代~40代の女性の方の部分矯正が多いです
女性の美しさを応援します
興味のある方は当院までご相談ください
投稿者:
2015.06.17更新
今日はひで歯科クリニックは午前診療でした!!
午後からは近くの小学校(羽地小学校)でジョブシャドウイング(社会見学)の事前学習として「仕事について」お話しにいきました
対象は六年生!!来週からいろんな企業さんへ見学に行くそうです
今日の講話へは私(歯科医師)とチーフNさん(歯科助手)の二人で行きました
それぞれの仕事についてスライドを使いながら話しましたるんるん
小学生には長時間の話は辛かったかな??
少しでも私たちの話で何かを感じてくれたらいいなと思います
実は今回の講話で一番感動したのは私ではないでしょうか
一緒に行ったチーフNさんの話に私はすごくうれしかったです
まあ、こういう場なので院長の事は褒めてくれますよね(笑)
それでもうれしかったです
本当にそういう良い院長になれるように、患者さんのためスタッフみんなのためにこれからも頑張ります
Nさんはひで歯科にきて約2年?(まだそんなもんなんだね??)
現在産休中の先輩Iさんに憧れ、Iさんのようになりたいと背中をみて頑張っていたんですね
確かにIさんは開業当初からいるメンバーで私の右腕でした
いるだけでみんなが安心する人です
現在そんなIさんの代わりにチーフを務めるのがNさんです
私からみてもNさんもIさんに負けず劣らずの素晴らしいスタッフです
ひで歯科が開業当初から大事にしているコンセプトをIさんから引き継いでいるのはNさんです
二人の優しい雰囲気がひで歯科のイメージを作ってくれました
今ではスタッフも増えいろんな力といろんな雰囲気が混じり合ってさらなる進化の途中です
でも、みんなにも大事にしてもらいたいのはIさんやNさんの放つ当初からのひで歯科の雰囲気です
これからもチーフとしてNさんには楽しく頑張ってもらいたいです
今日の講話でも話ましたが、私の夢はまだまだ途中です
さらなるひで歯科の進化には今のスタッフが中心になって進化することが必要です
これからのひで歯科の進化に乞うご期待!!
8月1日にひで歯科夏祭り開催予定↓
小学生はここが一番食いついたのでは・・・・
投稿者:
2015.06.16更新
インプラント予定の患者さんのデーターでインプラント埋入シミュレーション!!
技術はどんどん進歩し今では石膏模型とCTデーターをマッチング処理することで
より多くの情報が得られるようになりました
そして、そのシミュレーションデーターを元にサージカルガイドを作製することで、シミュレーション通りの位置に埋入することが可能になりました
サージカルガイドなしではシミュレーション通りに埋入はほぼ不可能。
以前はシビアな症例で活用されるくらいでしたが、今では通常のオペでもサージカルガイドを使うようになりましたね。
インプラントを埋入したのはいいが、被せものの位置が悪い・・・・ってことを未然に防ぐことが可能ですよね
ひで歯科クリニックでは「安心・安全」のため開業当初よりサージカルガイド活用しています
投稿者:
2015.06.11更新
先週体調を崩してしまいました
実は今もまだ引きずってます・・・
喉が痛い
話すのが辛いもう少しで良くなりそうですが
先週金曜日の午後は悪寒と高熱で急遽休診に・・・
みなさまには大変ご迷惑をおかけしました
スタッフにたいして常日頃から「体調管理も仕事のうちだ!」っと言っておきながら・・・面目ないです
そんな不調の私を見かねてか、スタッフがいつも以上に頑張ってくれてます
頼もしいです
ありがとう!!
現在、ひで歯科クリニックでは4台のユニット(診察台)で診療を行っています。
ユニット増設時には4台稼働させるといっぱいいっぱいな感じでしたが、
今では4台フル稼働でも安定した診療ができるようになりました
スタッフの成長、新スタッフの加入などでチームとしての力が上がってきているのを感じます
最近では全ユニットにそれぞれスタッフがついて診療している後ろ姿をみると本当にかっこよくみえます
理想の医院へまた一歩近づきましたね
投稿者:
2015.06.11更新
先ほどのブログにも書きましたがスタッフの成長を頼もしく感じている今日この頃ですが、
今日もうれしい提案がチーフからありました
チーフのNさんは自ら考え情報収集したうえである提案をしてくれました
私も以前からしたいと思っていたところではありましたが、
彼女の提案はさらに上いくものでした
「素晴らしい!!やりましょう!!
二人で話すと結局どんどんやることが増えてしまいましたが・・・
彼女の提案は患者さんの立場にたったもので本当に素晴らしい提案でした。
スタッフみんなで力をあわせて実現しましょう
そして、素晴らしい提案をありがとう!チーフ!
投稿者:
2015.06.04更新
歯列矯正といえばワイヤー矯正を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか!?
当院でも最終的にはワイヤー矯正で理想的な歯列へ整えます
骨格・年齢・歯列の状態によってあらゆる装置を駆使し歯を動かしていきます!!
以前のブログにも書いていますが、プレートタイプの矯正装置は私と当院スタッフで作製しています
そのほかの取り外し式の矯正装置については技工士さんにお願いしています。
矯正装置の技工を行う技工士さんは少なく、何よりもこちらの意図を理解している矯正技工士さんじゃないと、良いものができません
歯1本を動かすにしても方法はひとつだけでなく、
考え方・組み合わせ方によって何通りもの方法があります!
そんなこちらの意図を理解してくれている矯正技工士さんに私はお願いしています
その人は北海道勤務時代に同じ医院で仕事をしていた女性歯科技工士のKさん
私はそこの医院で勤務しているとき、
勤務先の院長先生の若かりし頃の修行時代のマネをして、本に載っている矯正装置をいくつか実際に作ってみました
その時に私に矯正技工を教えてくれたのがKさん
その時の経験が今当院での矯正装置作製や技工操作にいかされています
今でもちょくちょくメールしたりする仲なので、仕事を頼んだ時でもコミュニケーションが円滑ですぐに最高の仕事をしてくれます
昨日も私のアバウトな技工指示の意図をくみ取り、メールにて早急に対応してくれました
「こんな感じでいいですか?」(Kさん)
「うん、いいね」(私)
良い仕事をするには良いパートナーが必要ですね
投稿者:
2015.06.02更新
昨日の午後から「第3回ひで歯科夏祭り」が開催されました
例年は開始して1時間くらいはお客さんがまばらな感じでしたが、
今年は祭り開始直後からお客さんがひっきりなしにお越しくださり賑やかに始まりました
投稿者:
2015.06.01更新
今日から新しいスタッフが加わりました
歯科衛生士のMさんです
3月まで那覇の歯科医院で働いていた方で、
春に引越しで名護に・・・
そろそろ名護の生活にも慣れてきたところでの仕事復帰のようです
今日はとりあえず見学してもらって、
説明しながら当院の流れを見てもらうことに・・・
でしたが、
今日の午前中は患者さんも多くバタバタ
説明するどころか、器具や材料の使い勝手もわからない状態で
新人Mさんも参戦
しかも、昼休みまで大幅にずれ込みました
初出勤なのにごめんね
でも、さすが衛生士さんです
いきなりのアシストでも
基本的なアシストはバッチリるんるんいや~心強いですな~
すぐに主力の1人になるでしょう
いや、初日からもう主力ですね
特診室で1人でメンテナンス
投稿者: